恋と、おへそと、レシーブ!?
気持ち悪い題名ですみません。 伝わりやすさと、堅苦しくなり過ぎないようにとを意識して失敗したみたいです。 以後気を付けます。 『アンダーレシーブをする時にボールを後ろや横に弾いてしまう』と言う相談をよくうけます。 面の向きの問題です。...


スイングを変える肩の意識
今回のブログは、自分の身体のイメージや意識を使ってプレーを変えていく話です。 皆さん、自分の肩を指差して下さい。 指せましたか? おそらく多くの人が腕を上になぞっていってたどり着く1番上の角のところを指差したと思います。 仮にその場所をポイントAとします。図1...


強力なスパイクを打つ為のスイングとは。
今回はスパイクのスイングについて書いていきます。 先ずスパイクとは何か。単純化して考えてみます。 空中で、手を使ってボールを狙った方向へ打つ行為。 もっとシンプルにしていきます。 物体A(ボール)を物体B(手)で弾き飛ばす事。 そう考えると物理です。...
腎臓からみる西洋医学と東洋医学
腎臓から見る西洋医学と東洋医学 今回はバレーボールの話をひと休みして、治療院らしい内容です。 私は国家資格を取得する為に、西洋医学、現代医療の基礎をみっちり三年間学びました。 無論、卒後も学びの範囲を広げながら現在も継続しています。...


ママさんバレーの障害予防
現在私は自身の経験を活かした地域貢献の一環として、ママさんバレーのお手伝いをさせて頂いてます。 練習や試合を見ていて、ママさんバレーの活気と情熱に沢山の刺激を頂いています。 そんな素晴らしいママさんバレーに対して、何か私なりに貢献できる事は無いかと考える中で思いついたのが、...
効果的にストレッチを行う為に
当院には、他院に通われてて改善しなかった方が多くいらっしゃいます。 初診の時、どんな治療を受けていたのか聞くと、 内容はそれぞれですが、ある程度共通してストレッチを処方されています。 しかし、何処を伸ばすか、どんな体勢で伸ばすかは伝えられていても、...
スパイクは身長・ジャンプ力が低くても打てる!!
身体能力が高くない人がスパイクを打つ為には。 今回は、身長やジャンプ力に自信のない人が強いスパイクを打つ為にはどうしたらいいのかについて書いていきます。 先ず始めに、貴方にとって理想のスパイクのイメージはどのようなものですか。...
レシーブは腰を下げれば良いのか!?
記念すべき第一回目のブログです! 治療院のブログらしく治療の事を書いてもいいのですが、そこは私らしくバレーボールの話でいこうと思います。 もちろん内容も私らしく細かいところをダラダラ書いていきます。 バレーボールに興味がない方には意味不明ですし、興味がある方でも途中で飽きる...