

鵞足炎(がそくえん)とバレーボール
鵞足炎という障害を聞いた事はありますでしょうか。 スネの骨を下から上に触っていき、1番上まで来た内側の所に痛みが出るものです。 『膝の内側が痛む』と表現される事も多いです。 縫工筋、薄筋、半腱様筋の3つの筋肉の付着部で構成される所を鵞足と言い、そこに炎症が起こっている状態を...
恋と、おへそと、レシーブ!?
気持ち悪い題名ですみません。 伝わりやすさと、堅苦しくなり過ぎないようにとを意識して失敗したみたいです。 以後気を付けます。 『アンダーレシーブをする時にボールを後ろや横に弾いてしまう』と言う相談をよくうけます。 面の向きの問題です。...


スイングを変える肩の意識
今回のブログは、自分の身体のイメージや意識を使ってプレーを変えていく話です。 皆さん、自分の肩を指差して下さい。 指せましたか? おそらく多くの人が腕を上になぞっていってたどり着く1番上の角のところを指差したと思います。 仮にその場所をポイントAとします。図1...


強力なスパイクを打つ為のスイングとは。
今回はスパイクのスイングについて書いていきます。 先ずスパイクとは何か。単純化して考えてみます。 空中で、手を使ってボールを狙った方向へ打つ行為。 もっとシンプルにしていきます。 物体A(ボール)を物体B(手)で弾き飛ばす事。 そう考えると物理です。...
腎臓からみる西洋医学と東洋医学
腎臓から見る西洋医学と東洋医学 今回はバレーボールの話をひと休みして、治療院らしい内容です。 私は国家資格を取得する為に、西洋医学、現代医療の基礎をみっちり三年間学びました。 無論、卒後も学びの範囲を広げながら現在も継続しています。...